社長メッセージ
「日本の樽熟成酒(ジャパニーズテイスト)を
世界にひろげるという挑戦」
私たちは創業してから57年間、木箱の製造業、酒造の請負・物流業、樽製造業と時代と共に業態が変化してきましたが、一貫してお酒の業界に携わってきました。
その中で気づいたのは、日本のお酒の素晴らしさです。
世界でもこれだけ多種多様なお酒を造る国は他にはなく、日本独自のお酒の文化も発展させてきました。
しかし、日本独自のお酒である日本酒、焼酎は国内の人口減少、消費の減少から、年々売上の減少が続いています。
私たちは飲酒人口を増やすために海外に目を向けました。世界に70億人いる人たちに日本のお酒の魅力を知ってもらえるようにどうすれば良いかを考えました。
そこで気づいたのが洋樽を活用した樽熟成酒です。
世界ではワイン・ウィスキーに代表されるように樽(洋樽)を活用した酒熟成文化が古くから根付いています。
これは、日本はフレッシュ、新酒(初物)であることが好まれる文化に対し、海外(欧米)ではお酒を熟成することで価値が上げるという考え方(文化)の違いからくるものです。
その中で日本のお酒も樽熟成をすれば海外の人に飲んでもらえるきっかけをつくれるのではないか?洋樽を扱っている我々に日本の樽熟成酒文化を発展させる役割があるのではないか?というミッション(使命)が見えてきました。
ミッションが明確になっていく過程で、日本の木材の味わい(ジャパニーズテイスト)を樽で表現できないか?
眠っている価値のある樽熟成酒を世の中に出せないか?(タルスキープロジェクト)
樽熟成に興味を持ってもらえるような場をつくれないか?
(たるラボによるショップ展開)など沢山のアイデアが生まれてきました。
私たちはのアイデアを一つ一つ形にしてきましたが、まだ実現できていないものも沢山あります。
新たなことにチャレンジする頼もしい仲間たちと、ワクワクするものを創り上げたい。
私たちには夢(ビジョン)があります。日本の樽熟成酒(ジャパニーズテイスト)を通して世界中の人たちが魅了されている姿です。
これを実現するには、共にチャレンジ精神を持った仲間が必要です。
今まで出来なかったことにチャレンジしていかなければならず、
チャレンジしていく過程で人は大きく成長していきます。
成長とは、出来なかったことが出来るようになることです。
出来なかったことが出来るようになるとやりがい、働きがいが生まれます。
有明産業の社内には、まずやってみるという社風があります。
周りがワクワクするものを生み出し、やりがい、働きがいのある会社を共に創り上げ、当社であなたの可能性を広げていきませんか!
皆さんと共に新たなアイデアを実現できることを楽しみにしております。
有明産業株式会社
代表取締役 小田原 伸行
有明産業は日本と世界の酒文化相互発展の懸け橋となるべく、その要の一つである洋樽を造る職人を募集します。
洋樽を造ることができるのはcooper(クーパー)と呼ばれる洋樽職人だけです。
これからの酒文化の未来の為に、我々と一緒に挑戦しませんか。
年齢、学歴、経験は問いません。洋樽を造ってみたい、酒文化に興味がある方々のご応募をお待ちしております。
まずはお電話かエントリーフォームよりご応募お待ちしております。
有明産業㈱の求める人材
1、一緒になってワクワクしながら、新たな価値・イノベーションを起こしたい人
2、自分の価値を高め、自己成長していきたいと思っている人
3、自ら主体性を発揮しチャレンジ・努力を惜しまない人
4、自分の成功、成長だけでなく、価値ある仲間と共に達成感を一緒に喜べる人
5、お酒に興味があり、世界に向けて新たな味わいを広めていきたい好奇心旺盛な人
募集要項
いずれの職種であっても、まずは工場でものづくりや洋樽の知識を学びます。
その後、営業部でお客様やエンドユーザー、お酒の事を知っていただきます。
1~2年後に企画営業、商品開発、広報企画のいずれかに本配属となります。
当社は少数精鋭のため、1人1人が様々な業務を兼任しながら、最も得意な分野に
注力して頂きます。
個を尊重する社風の為、あなたにしかできない仕事を創って下さい。
革命を起こす主役の一人として活躍することを期待しています。
有明産業㈱の求める人材
1、一緒になってワクワクしながら、新たな価値・イノベーションを起こしたい人
2、自分の価値を高め、自己成長していきたいと思っている人
3、自ら主体性を発揮しチャレンジ・努力を惜しまない人
4、自分の成功、成長だけでなく、価値ある仲間と共に達成感を一緒に喜べる人
5、お酒に興味があり、世界に向けて新たな味わいを広めていきたい好奇心旺盛な人
募集要項